76日目。
今日は地下拠点の新しく作った部屋の床張り、壁張りからですねー。
床は地下拠点の他の部分と同じ、Brick Paverです。
壁はflagstoneですね。
気になって英語の意味を調べたら、
Brickは、そのまま「レンガ」
Paverは、「敷石レンガ」
flagstoneは、「敷石、石畳」で、詳しく訳してあるのだと「敷石として適するに破片に割られた層化された石」だそうです。
なんでこんな事言い出したかというとですね。今やってるFallout New Vegasが北米版(輸入版)でして……。
そう、全部英語なんですよ。
あのゲームって会話の選択肢があって、各勢力毎に好感度とか設定されているのでかなり重要なんですよね。
会話の流れ次第では、いきなりクエストや戦闘始まったりするし。
で、これを機に英語の勉強をしておこうかと(苦笑)。
学校とか仕事の英語って勉強する気にならないですけど、ゲームならやるかな?と思った訳です。
はい、長い余談でした。
敷き詰め終わりました。
壁はやっぱりflagstoneの方が良いですね。
Red Wood Planksも悪くはないですが、ちょっと赤がきつ過ぎる。
このくらいの落ち着いた色がいいです。
この部屋は何にしようかな……。執務室か、倉庫ですかね。
向かいにもうひとつ同じ部屋を作るつもりなので、どちらでも良いですが。
さて地上に戻りましょう。
たまには畑の手入れでも、と思ってトウモロコシを収穫していたら、ゾンビの声。
痛ぇ。
また、拠点内部に湧いちゃったみたいですね。
画像の左中央でWood Spike先生がもう一体片付けてくれてますし。
これどうにかならんかな。
昼過ぎ。救援物資が来たのでたまには追ってみました。
が、失敗。見失いました(泣)。
ちゃんとアルコールも飲んでたんですけどね……。
「別に取れなくてもいいや」という気持ちがどこかにあったのでしょう。
なんか、勝って当然の相手に試合で負けたようなモヤモヤした気持ちです。
でも、まったく成果がなかった訳ではないです。
帰りにバックパックから、紫品質のゴーグルを拾いました。
品質は、581
今まで使っていたゴーグルは品質572なので、ちょっとだけアップグレードできました。
せっせとコンクリートの置き換え作業を進めています。
ここで問題発生。
ここから傾斜なんですよね。
どうしようか、このままならしてしまっても良いのですが、最終的にすごい段差になりそうなので。
段差の部分を階段にすることにしました。
こういう変化があった方が面白いと思うのですよ。
不都合があったら、直せばいいし。
作業中、ゾンビの声がするので周囲を見渡すと……
なんであんなところに?
防壁の上にいますね。
ほっといても鉄条網でダメージを受けて終わりでしょうけど、破壊されると修理が面倒なので処理しておきましょうか。
はい、終了。
これはこれで良いのですが、なんで防壁の上に登ったのかが気になります。
調べましょう。
ゾンビのいた周辺をみても何もないですよね。
と思ったら、はるか向こう北の端っこにゴアブロックがあります。
あーこれか。
よくこんな端っこから来たもんだ。
今朝、ホードが来ていたのはゾンビの悲鳴で気付いていたのですが、それのゴアブロックですね。
で、さっきのゾンビはコイツを踏み台に登ってきたと。
放っておいて土ブロックになるとやっかいなので破壊しておきましょう。
作業に戻って今度は雪ブロックをどうするか、また悩む。
ここ、なぜか部分的に雪があるんですよね。
どうしたものか。
画像でわかりますかね?
ここだけ、雪が降っているエフェクトが入るんですよ。
面白いので残しておきましょう。
こんな感じ。
不恰好ですが、まぁいいじゃん。
昨日作ったやぐらを少し、いじりました。
登り口に水をぶちまけて、捻挫しても登れるように修正。
問題はこのやぐらに入るたびにずぶ濡れになる事、見た目が格好悪い事でしょうか(苦笑)。
これだと流石にだらしないので、木のブロックで不要な水の部分を埋めてしまいましょう。
濡れるのは……仕方ないですね。
それでは今日はここまで。
⇒「【7dtd】AlwaysRun設定でやってみる 77日目」
⇒「【7dtd】AlwaysRun設定でやってみる 75日目」
※この記事はα12.5現在の物です
このページでは、The Fun Pimps Entertainmentが権利を所有する著作物を利用しております。
コメントを残す